2011-01-01から1年間の記事一覧

「基礎体力」

2つ前の8月11日の日記(http://d.hatena.ne.jp/shiga_kenken/20110811#1313047235)の続きなのかも。 新書くらいは何冊か読んで書いたほうが良かったの鴨しれないけれど、そんなめんどうなことは姉妹…。 別に体系的・網羅的に書くわけではないので、「情報収…

「筋の通った答案」とLRAの基準

改めてエントリーを書く必要はないのではないか、書くとしても長々と書くのではなくて、「AとBを読んでください」と一行で書けるかもしれないけれど、ダラダラと書いてみるテスト。(´・ω・`) 別に、木村先生に対して直接返答しているつもりはなくて、読ん…

情報の共有状況

前回までの話とは、一応、別の話です。

再び木村草太先生への返信です

昨日は、ご多忙のはずの木村先生から、再度、コメントのみならず、ブログの執筆*1をしていただきました。 このように日本有数の若手憲法研究者である著書様と直接「対話」できることは大変光栄なことであり、私にとって有意義なことであり、大変感謝しており…

木村草太先生への返信です

昨日は、ご多忙の中、コメントのみならず、ブログの執筆*1までしてくださり、大変恐縮しております…。 昨日のエントリーの段階では、まだ私の立ち位置がふらついていたし、頭の整理ができていなかったようです。拙い文章の中から、要領よくポイントを取り出…

木村草太『憲法の急所』第8問に対する「素朴な感想」

前エントリーを放置して5ヵ月半。 おととい夜、twitterでつぼやいたこと*1を、もう少し説明します。 木村草太『憲法の急所―権利論を組み立てる』(羽鳥書店、2011年)第8問に対する「素朴な感想」です*2。 *1:http://twitter.com/siganaikenpou/status/97666…

憲法判例の読み方(入門編)・その3

前回の日記では、判決文の目次を作成してみました。 PDF文書として17ページにも及ぶ小難しい文章であっても、目次作成をすることによって、その長文の「構造」を概観でき、またその長文の理解につながるだろうし、さらに17ページも読まなくても最初の5ページ…

憲法判例の読み方(入門編)・その2

前回は、いつもはあまり紹介しない「判示事項」「判決要旨」を利用して、 (1)“最3小判平成19年02月27日 民集第61巻1号291頁”があるからといって、別の事案では当然には合憲にはならない鴨よ、 (2)最高裁が、市立中学校の音楽教諭に入学式で「君が代」伴奏を…

憲法判例の読み方(入門編)

新年明けましておめでとうございます…。(´・ω・`) さて、 http://twitter.com/siganaikenpou/status/35396557725499392 で予告はしたけれど、なかなか捗らず、2月ももう半ばになりつつあります…。(´・ω・`) このエントリー、書こうと思ったきっかけは…