3月16日分の記事から

 ミクシィで記事の紹介はするようになったので、こっちで書くことが・・・(^^;。他社のブログなら、ニュース記事の引用が簡単にできるから、他社のブログに乗り換えたら、ミクシィかブログのどちらかに統一できるのかな・・・。今日は、ミクシィで取り上げなかったニュースも含めて(^^;。




1.Nシステム情報ののウィニーによる流出

 愛媛県警>Nシステム情報流出か 車10万台ナンバー

 愛媛県警の捜査資料が大量に「Winnyウィニー)」ネットワークに流出した問題で、延べ10万台を超える自動車のナンバーを記載したファイルも漏れていたことが15日分かった。高速道路や主要道に設置された「Nシステム」(自動車ナンバー自動読み取りシステム)で収集したデータとみられる。同システムを巡っては、プライバシーの侵害につながるとの批判もあり、警察庁はこれまで運用について詳しく言及してこなかった。警察の情報管理のあり方が改めて問われそうだ。
 Nシステムは、86年に整備がスタートし、93年からデータ収集を開始した。全国約700カ所に設置されているとされ、一連のオウム真理教アーレフに改称)事件の捜査など犯罪捜査に利用されている。一方で、捜査機関による恣意(しい)的な監視やプライバシーの侵害などの問題点を指摘する声も根強い。
 「各種事件のN資料」と名付けられたフォルダー内のファイルは、いずれも99年の日付で、ほとんどが1日単位で区分されていた。この装置を設置した愛媛県香川県徳島県の国道、高速道路を通過した車のナンバー、通過日時が保存され、記録は約10日分、延べ約10万台に上った。
 一方、別のフォルダには、ある殺人事件の関係者とみられる男性が所有する車のナンバーの検索を申請した文書があった。この申請に基づき、99年6月〜00年5月に、四国全域を対象に検索したとみられ、この車が通過した地点、通過日時、進行方向などを示す一覧表も存在した。総数は約200件に達していた。
 また、検索申請書と書かれたファイルには、県警の決裁欄の項目と並んで、「警察庁刑事局刑事企画課長」名の検索許可番号を記入する欄があった。  警察庁はこれまで国会での質問に対し「重要事件で使用された車や盗難車など手配車両のナンバーと照合するために使っている。アクセスする者を制限し、一定期間保存した後に消去される」などと強調したうえで、ナンバーは公開された情報で収集に問題はないと説明してきた。
 これに対し、Nシステムなど公的機関の行動監視に取り組む東京都渋谷区の市民団体「一矢(いっし)の会」の浜島望代表(73)は「裁判での証拠申請にも警察は提出に応じず、運用実態を示す資料が表面化するのは初めてのことだろう。しかし、なぜ一捜査員がデータを保管していたのか、国会などでの説明と実際の運用が違う可能性がある。警察は改めてシステムについて説明すべきだ」と語った。【サイバーテロ取材班】
毎日新聞) - 3月16日9時58分更新

 (´・ω・`)



2.刑事収容施設・被収容者処遇法案に関連して

 <死刑囚>26%が誰とも面会せず 日弁連が初のアンケ

 日本弁護士連合会は、全国の拘置所に収容されている死刑囚を対象に、面会の状況や処遇の実態などを尋ねる初のアンケート調査を実施した。死刑囚の26%が誰とも面会していないなど、外部との接触が著しく少ないことが分かり、日弁連法務省に処遇の改善を求めている。
 調査は1月11日現在で死刑が確定していた79人を対象に実施し、58人から回答があった。「面会者がいない」と答えたのは15人(26%)で、中には17年間誰とも面会していない死刑囚もいた。面会する人はいるものの「定期的ではない」と答えた人も36人(62%)に上った。面会の相手は、弁護士と親族にほぼ限られていた。
 収容されている部屋は4畳前後の独居房で、40室(69%)は窓に曇りガラスなどの目隠しがされ、25室(43%)は部屋に日差しが入らないという。他の死刑囚や被告らとの接触は認められず、運動や入浴もすべて独りで行っていた。
 死刑囚に自由に意見を書いてもらったところ、「部屋から空が見えるようにしてほしい」「親族以外との面会も認めてほしい」「他の収容者と話がしたい」などの要望が目立った。日弁連は「死刑囚は狭い部屋に24時間ぽつんと放置されている。他者との交流を求めるのは人間として当然のことだ」と訴えている。
 政府が今国会に提出した「刑事収容施設・被収容者処遇法案」は、死刑囚の面会相手を(1)親族(2)重大な用務の処理に必要な人(3)心情の安定に資する人と明記し、それ以外でも拘置所長の裁量で許可できると定めており、従来より面会の範囲が拡大される見通しだ。【森本英彦】
毎日新聞) - 3月15日18時52分更新

 従来よりね・・・。



3.国立マンション撤去訴訟

 周辺住民側の敗訴確定へ 国立マンション訴訟で判決

 東京都国立市に建設された高層マンションが景観を壊すとして、周辺住民と隣接する桐朋学園が建築主らに高層階の撤去などを求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(甲斐中辰夫裁判長)は16日、上告審判決を30日に言い渡すと決めた。
 この訴訟で1審東京地裁判決は、高さ20メートルを超える部分の撤去を命じたが、2審東京高裁判決はこれを取り消した。最高裁で弁論が開かれないことから、住民側逆転敗訴の2審判決が確定する見通しとなった。
 判決では、都市開発などをめぐる景観訴訟で問題となる住民の景観権(景観利益)について最高裁の初判断が示されるとみられる。
共同通信) - 3月16日16時23分更新




4.“太陽”

 昭和天皇描いた映画に最優秀賞 ロシア、敗戦苦悩に焦点

 【モスクワ=内藤泰朗】昭和天皇終戦前後の苦悩を描いたロシア映画「ソンツェ(太陽)」(アレクサンドル・ソクーロフ監督)がこのほど、ロシアで昨年発表された映画の「最優秀作品」に選ばれた。ソクーロフ氏も「最優秀映画監督」賞を受賞した。
 イタル・タス通信などによると、「ソンツェ」が受賞したのは、ロシアで制作された国産映画に授与される「白いゾウ」賞の最優秀作品部門と最優秀映画監督部門で、授賞式は九日、モスクワで行われた。
 同賞は、ソ連崩壊後の八年前に始まったが、今回は、ロシアの国産映画七十本以上が合わせて十四部門を競った。
 映画は、一九四五年の終戦時に米軍が「日出ずる国」に進攻したところから始まる。敗戦という苦悩の中で、「政治的な野心より、日本国民の命を最優先に置いた一人の男」(ソクーロフ氏)の心の変遷を描いた作品だ。
 昭和天皇役でイッセー尾形、皇后役で桃井かおり侍従長役で佐野史郎らがそれぞれ出演。撮影はソクーロフ監督の本拠地であるロシアの古都、サンクトペテルブルクで行われた。
産経新聞) - 3月16日15時32分更新

 関連記事

 http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFF320050630009/